1月のレッスン
19日は奈良にも雪が舞い、とても寒い一日となりました。
その日はレッスンの開催日。
積もる程でもなく、無事皆さんにお集まりいただき、スタートする事ができました。
今月は冬野菜をあれこれ使っておかずを数種類、そしてプラスデザートも。
それぞれに手分けして作っていただいたので、予定通り時間内に仕上げる事ができました。
和えものとして、水菜と湯葉の練りごま和えをご紹介しましたが、試作の段階よりも味が濃くなってしまって。
水菜一束といっても、微妙に量も違うので、合わせだれもそれによって微調整するべきでした・・・。
ちょっと多いかな??と思ったのに、全部加えて和えてしまって・・・(><)
他のメニューはいつも通りに仕上がっていましたが、自分のミスと説明不足に猛反省です。。
本当に申し訳ありませんでした。
今回使用した器もとても好評で・・・
私がよく行く、なづなさんもご紹介させていただきました。
デザートをお出しする際に使った石でできたコースターは、イイホシさんのお店で見つけましたが、様々に使えてとても便利です^^
前日にポントガルテンに行くと、アネモネやヒヤシンスの横に綺麗なライラックが飾ってありました。
伊藤環さんの深みのあるグリーンのピッチャーにも合うかなあと・・・
アルストロメリアと一緒にざっくりと飾る事に。
器との組み合わせを楽しんだり、盛り付けをあれこれと工夫してみたり・・・
料理がより楽しくなる要素はたくさんありますね。
そんな風に、料理はもちろん、それに付随する様々な事も楽しんでいただる教室にしていきたいと思っています。
そしてまた皆さんの日々の暮らしの中で何か活かされれば・・・私はとても嬉しいです。
今回は、いや、今回も反省点が多々ありましたが、また今後もどうぞ宜しくお願い致します。
来月は2月16日。
キッシュの予定ですが、詳細は後日こちらでお知らせ致します♪
↓ランキングに参加しております。応援クリックをお願い致します!

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿